代表取締役社長兼CEO・時津×新社外取締役対談~さらに強い組織へ 成長の条件とは~<第1弾-株主総会編->

インタビュー

※左から、時津、田口氏、納富氏(2018年9月27日開催

 

2018年9月27日にグランドハイアット福岡で開催された「第25回定時株主総会」。総会後に第2部と称して各種発表を行いましたが、そのメインコンテンツとして当社代表取締役社長兼CEO 時津孝康、新社外取締役である株式会社ボーダレス・ジャパン代表取締役社長 田口一成氏、株式会社Fusic代表取締役社長 納富貞嘉氏の三者対談が行われました。ソーシャルビジネスを通じて社会問題を解決する取り組みを実現している田口氏と、WEBシステム等の開発に強みを持ちIT・クラウド技術の活用に関する見識を有する納富氏。両氏は現在、ホープをどう捉え、ホープの未来についてどのように考えているのか。株主総会当日だけでは収まり切れず、後日改めて本社にて行われた対談と合わせてレポートします。

<株主総会スケジュール>
第1部 第25回定時株主総会
第2部 三者対談ほか、新事業紹介、2018年度新入社員紹介など

 

 “真面目”からの脱却 ~新社外取締役から見たホープの今~

 

-簡単な自己紹介をお願いします

田口:25歳で会社を作り、世界8か国で約1,000名の社員を抱えるソーシャルビジネスを専門とする会社の社長をしています。時津さんとの出会いは2年半前なのですが、実直な性格に惹かれ、今回即答で社外取締役のオファーを引き受けました。

 

納富:大学院生時に会社を設立、創業社長同士として時津さんとは8年程前から付き合いがあります。社外取締役のオファーがあった時は、一旦お断りしていましたが、「ITの側面で会社を支えて欲しい」「同じ創業社長としてサポートして欲しい」という明確な理由を提示され、貢献できるかもと承諾しました。

 

時津:社外取締役には、当社が必要としている分野で成功体験を積んでいる方であり、毎月の取締役会には参加するという時間的拘束もあるため、人選は難しかったです。元々、株式会社ミスミの進化し続ける戦略的な経営スタイルが好きだったこともあり、同社出身の田口さんにオファーしました。納富さんには、IT分野の思考を入れて欲しく、粘り強くお声がけしたという経緯です。ちなみに、常に等身大のコミュニケーションを心掛けているので、今日の質問事項は2人には事前に知らせておりません。

 

-なぜ当社の社外取締役を引き受けてくださったのですか?

田口:困っている人がいるなら、自分ができることは手伝おうという考えによるものです。(現在ホープは当期純利益が赤字ですので)なんとか黒字に持っていくつもりで応援をしていきたいと思い、引き受けました。

 

納富:以前ホープと取引をしていた際に「ITや事業に関してこうしたらいいのに」などと思う点があった為、何かしら貢献できればと考えました。同時に、福岡を代表するベンチャー企業に寄与することができれば、自分自身にとっても勉強になるのではと思ったのが理由です。

 

-貴社が持っていて当社になく、当社にあって貴社が持っていないことは何ですか?

時津:1社しか経営したことがないから、他社がわからないので、文化的側面や組織的なことなど、ざっくばらんに教えてください。

 

田口:文化的違いから言いますと、ホープは統制が効いていると思います。これは良い面も悪い面もあると思うのですが、良い面は管理が行き届いているので変なことが起きないこと、悪い面は逸脱できないことですね。当社は「やりたい人まかせ」という言葉があるくらい管理をしない組織です。業態による違いはあるものの、自由活発さを大事にしています。一方、ホープにあって当社に無いものは、「一丸となっている感じ」「目標がしっかりしていること」で、行き先を定めているのは良いことだと思います。

 

納富:似たようなことになりますが、トップダウンがすごいなとは思いますね。伝達や意志決定が明確です。当社は社員の8割をエンジニアが占めることもあり、納得したことしかやらないという点からいうと、コミュニケーションが大変です。半面、納得すると自走します。ホープの「一丸」という感じはすごいと思いますが、良し悪しがあると感じます。業種職種によって違うので、そこを活かしながら考える組織になると良いのではと思います。

 

-当社の改善点は?

時津:ここは明らかに改善ポイントでしょう、という点を教えてください。

 

田口:ダメ出しを株主の方々の前で質問としてあげるのは、時津さんらしいなと思います。ミスミには、「スモール・イズ・ビューティフル」という概念があります。商品ごとに開発、生産、販売機能を一気通貫で持たせ、小さい単位の掛け算として組織は競争力を維持し、進化をするというサイクルです。今後ホープにとって「組織デザイン」は大きな改善ポイントになると思います。

 

納富:2度経営会議に参加しましたが、部長クラスの方々が真面目な方ばかりといった印象を持ちました。戦力としては良いのでしょうが「考える」ことや「視座の高さ」という面で、ミドルクラスの方々がもう一段階、二段階上がると会社が飛躍的に成長すると思います。

-当社の競争力は?

田口:事業はポジショニングなので、「自治体の方々にとってのホープの役割の大きさ」に尽きると思います。自治体が何かしらの問題・課題を抱えていたら、「まずホープに相談しよう」となると強いですよね。

 

納富:自治体に特化して勝負しているので、全自治体の半数以上に何かしら認知されていることは非常に強いと思います。広告や電力において、自治体が「何かあったらホープに相談」という位置づけとなったら、マーケットとしては大きいと考えています。

 

-経営チームについて率直な感想は?

時津:個人的には、経営チームは皆意見をはっきり言うから好きなのですが、客観的に見てどうでしょう。

 

田口:すごくおもしろいと思います。時津さんのリーダーシップが強い中で、森さん(取締役COO 森新平)、大島さん(取締役CFO 大島研介)が言いたいことを言う、3人の関係性が良いですよね。当社にはないので、歴然とした差を感じているところです。

 

納富:大島さんの率直な意見は、忖度して言わないのが良いですよね。鋭い指摘は大島さんならではだと思います。森さんと時津さんは似ており、事業を邁進させるには不可欠な人材。2人の立ち位置を大事にして欲しいと思います。

-当社の社員について何を感じますか?

田口:先ほど紹介のあった新卒の方々はズバリ「ホープっぽい」と思います。カルチャーがしっかり通った採用をしているなと。初志貫徹、実直、努力といったようなカルチャーを感じました。

 

納富:社員の方とは何度かスポーツ対戦を通して交流したことがありますが、真面目かつ体育会系な方が多いというイメージですね。

 

時津:夢を持って入ってきた新卒メンバーに出世して欲しい気持ちはあるのですが、ミドル層はほぼ中途採用が占めている現状です。新卒で優秀な人を採用しているが、使いこなせていない会社側にも問題があるのではないかと考えています。

 

田口:ミドルマネジメントの問題だと思います。私は、20社中5社を自分自身で立ち上げ、15社をサポートしてきましたが、新米の社長たちを見ていると、人材の大抜擢ができていないことが多いです。「ちょいストレッチ」、つまり身の丈を少し超えた仕事をさせないと成長しないので、新卒人材の抜擢をしっかりできるミドル層の成長が必要ですね。

 

納富:経験上、修羅場というかやらざるを得ない状況を与えてあげると、意外とやっていけることも多いものです。特に新卒メンバーは突然変異的に抜擢があると、力を発揮する人が出てくるかもしれませんね。

 

-当社を一言で表現すると?

田口:以前どんな雰囲気かと聞かれた時には「かたい」と言いましたが、「真面目」ですね。

 

納富:同じく「真面目」、もしくは「実直」です。ストレートで奇をてらったことがなく、何かしらの統制が効いていることを会社全体から感じます。

 

株主総会では、田口氏、納富氏よりホープに対するイメージ、課題、期待することなどを伺うことが出来ました。第2弾の社内対談では、株主総会では語りつくせなかったホープの未来についてお伺いします。

 


第2弾求められるスピード感、「自走する組織」のために~共に描くホープの未来~に続く

代表取締役社長兼CEO×新社外取締役対談~ さらに強い組織へ 成長の条件とは~<第2弾-社内対談編->求められるスピード感、「自走する組織」のために~共に描くホープの未来~ は11月15日(木)公開予定